ブログ

神戸地域包括支援センター会(神戸包括)総会・研修会

7月30日(水)総合福祉センター内第5会議室におきまして、

令和7年度神戸地域包括支援センター会総会並びに研修会を開催しました。

当日は、71名のセンター管理者の方がご出席(内委任状提出38名)されました。

総会議長には舞子台あんしんすこやかセンター福井 順久氏が選出され、

第1号議案から第5号議案まで全会一致で承認されました。

又、今総会で安東会長(塩屋あんしんすこやかセンター)が退任され、河本副会長(王子あんしんすこやかセンター)が

新会長に選出されました。後任には涌元新副会長(本多聞あんしんすこやかセンター)が選出されました。

    

福井 議長         安東会長 開会挨拶

  

涌元新副会長 就任あいさつ  河本新会長 閉会挨拶

総会終了後、研修会を開催いたしました。研修会には56名の方々が参加されました。

北海道北広島市 北広島市にし高齢者支援センター谷本先生をお招きし、

「北海道の地域包括支援センターが始めた”やさしいITのカタチ” 」というテーマで

全国初(おそらく)のデジタルを活用した地域づくりについて講演いただきました。

リーズナブルにわかりやすくITを導入する手法について、参加者には「目からうろこ」の研修となりました。

     

研修会の様子           谷本先生            講演の様子

谷本先生の講演終了後、神戸市福祉局介護保険課 岡野内課長からは「介護保険の住宅改修・福祉用具購入の窓口について」

同じく濱課長からは「70歳フレイルチェック事業とKOBEセルフフレイルチェック」について報告いただきました。

神戸市福祉局介護保険課 濱課長